各種板ガラスの卸売販売・施工をおこなっています。
建材としては窓やドアに、内装では店舗什器の棚板や、家具の引戸やテーブルトップなど様々な用途で活躍する板ガラス。
強度を重視したものから装飾的なものまで様々な板ガラスが作られています。

また、板ガラスに銀を引いて映像が反射するようにしたものがミラーですので、ミラーもガラスの一種です。
他にも、透明な板ガラスに塗料が塗ってあるカラーガラスというものもあります。
ここでは、弊社で扱う様々な板ガラスをご紹介します。
個別ページでは、それぞれのガラスの施工写真を掲載しています。


建築用板ガラス

フロートガラス
最も一般的なガラスです。
フロート法という製造方法で製造されており、厚みは2,3,4,5,6,8,10,12,15,19㍉などがあります。
仕様やサイズにもよりますが、棚板は5,6,8㍉程度、ファサードやパーテーションには8,10,12㍉程度を使用することが多いです。

強化ガラス
フロートガラスを炉に入れて熱処理を施したガラスです。
ガラスの面の強度が高い代わりに、ガラスの小口は弱いという特徴があります。
また、割れる時には一気に粉々に砕けるため、大きなガラス片が発生しないという意味では安全です。
耐熱温度が200°程度のため、家庭用のキッチンの間仕切りに使われることもあります。
また、テンパドア(テンパードア)というフレームレスのドアにも使われます。
厚みは4,5,6,8,10,12,15,19㍉などがあります。
スクールテンパガラスという学校や幼稚園で使用される強化ガラスには、主に4,5,6㍉のものがあります。

型板ガラス:
主にロールアウト法という製造方法で製造されており、ガラスの片面に凹凸が付けられています。
ガラス越しの景色がモザイクがかって見えるため、視線を遮る効果があります。
厚みは4㍉,6㍉などがあります。
ワイヤー入りガラスの場合は、6.8㍉と10㍉があります。

輸入型板ガラス(デザインガラス・アンティークガラス):
SAG-011モニュメンタルやMOL-001モールガラス、CHG-002チェッカーガラス(リストラルM)など、
フランスのサンゴバン社等で製造された輸入板ガラスで、カフェやオフィスのパーテーション等によく使用されています。
他にも石目調のSAG-027サハラやSAG-022キャセドラル、泡入りのSAG-025アルトドイッチェKなどもよく使われます。

網入りガラス・線入りガラス
ワイヤー(金網)が封入されたガラスで、厚みは6.8㍉と10㍉があります。
ワイヤーの種類によって菱ワイヤー・クロスワイヤー・線入り(パラライン)の3種類があり、それぞれに型と透明の2種類があります。
特に透明のワイヤー入りガラスは、デュープレックス法という製造方法によって製造されています。
火災時にガラスが割れてもワイヤーのおかげで脱落せずに持ちこたえられるため、防火用のガラスとして扱われます。
ただ、熱割れしやすいことやワイヤーが錆びることなど、使用上のデメリットもあります。

タペガラス・フロストガラス:
フロストガラスはガラスの表面をサンドブラスト加工したもの、
タペガラスはサンドブラスト加工後、さらに薬品加工によりタペ加工したものです。
パーテーションや間接照明のカバーとしてよく用いられます。
厚みは5,6,8,10,12,15,19㍉などがあります。
強化加工することにより、強化タペガラスも製作可能です。

高透過ガラス:
フロートガラスよりも鉄成分が少なく、より高透明なガラスです。
博物館や美術館の展示ケースや宝飾店のショーケースによく使用されます。
厚みは5,6,8,10,12,15,19㍉があります。

高性能熱線反射ガラス(遮熱ガラス):
ガラス表面に銀などの金属をスパッタリングし、Low-E膜という薄い金属膜を蒸着させたものです。
セントラル硝子のスカイクール、日本板硝子のレフライト、AGC(旭硝子)のサンルックスなどがあります。
遮熱性能が高く、ビルの窓などに使われており、外部から見るとガラス面がミラーのように反射して見えます。

熱線吸収ガラス(色ガラス):
ガラスそのものに色が付いている半透明のガラスです。
グレーガラス・ブロンズガラス・グリーンガラスなどがあり、棚板や天板、扉に使用されています。
AGC(旭硝子)のサンユーログレー・サンユーロブロンズ、セントラル硝子のグリーンラルなどがあります。
厚みは5,6,8㍉などがあります。

合わせガラス:
2枚のガラスを強靭な中間膜で加熱圧着したガラスです。
耐貫通性に優れ、中間膜による飛散防止効果と紫外線カットの効果もあります。
中間膜とガラスの組み合わせにより、防犯合わせガラスや防音合わせガラス、
中間膜が乳白色の合わせガラスや、和紙・布等を封入した合わせガラスも製作可能です。

ペアガラス(複層ガラス):
2枚のガラスの間に空気層やガス層のあるガラスです。
空気層により熱が伝わりにくいため、断熱効果や結露の防止効果があります。
防犯ペアガラスや防音ペアガラスなども製作可能です。
セントラル硝子の窓ンナ、日本板硝子のスペーシア、AGC(旭硝子)のペアスマートなどがあります。
より断熱性能の高いLow-Eペアガラスはエコガラスとも呼ばれます。

床用ガラス:
強化合わせガラスにノンスリップ加工が施されたガラスです。
博物館の床展示や、階段などに使われています。

耐熱ガラス:
熱膨張率が低く、高温や急冷に耐えられるガラスです。
高温となる炭火焼のパーテーションや、暖炉のガラスに使用されています。
テンパックスやファイアライト、パイレックスなどの種類があります。

耐熱強化ガラス:
防火区画や防火設備・特定防火設備等に使用される強化ガラスです。
網がない防火ガラス(ワイヤレス防火ガラス)として、網入りガラスの代わりに使用されることもあります。
セントラル硝子のファイアレックス、AGC(旭硝子)マイボーカ、日本板硝子のパイロクリアなどがあります。

鉛入りガラス:
鉛を含有した、放射線遮蔽性能のあるガラスです。
病院のレントゲン室などに使われており、放射線遮蔽性能を示す数値には「mmPb」という単位が用いられています。
ガラスの厚みは性能ごとに一定ではなく、多少の振れ幅があります。
また、鉛入りガラスの表面に直接触れると曇り(ヤケ)が発生してしまうため、合わせ加工されたものがおすすめです。


鏡(ミラー)・カラーガラス

クリアミラー
フロートガラスの片面に銀引き加工がされたもので、一般的なミラーです。
厚みは3,5,6,8㍉などがあります。
セントラル硝子のミエミラーなどがあります。

高透過ミラー:
高透過ガラスの片面に銀引き加工がされたもので、より発色が良く見えるミラーです。
美容室や撮影スタジオ、アパレルショップ等で使われています。

防湿ミラー:
浴室や洗面台に使用されるミラーで、クリアミラーに防湿加工が施されたものです。
防湿加工とはガラスの裏面や小口にコーティングがしてあり、塗膜面の微細な傷や小口から発生する錆(腐食)を防ぎます。
厚みは3,5,6,8㍉などがあります。

色ミラー(色付きミラー・カラーミラー)
熱線吸収ガラスに銀引き加工がされたもので、色付きのミラーです。
ダークミラー(ブラックミラー)やグレーミラー、ブロンズミラーなどがあります。

カラーガラス
フロートガラスの片面に様々な色の塗料を塗った、壁装材としてのガラスです。
高透過ガラスに塗料を塗ったものは特に発色が良く、ピュアカラーとも呼ばれます。
オフィスの壁や店舗の什器、テーブルの天板、ホワイトボードなど、様々な場所で使われています。
特注色での製作も可能です。


ガラスやミラーの加工

切放し(きりっぱなし):
ガラスを切ったままの状態で、加工なしのことです。
小口が隠れるものであれば通常切放しで施工しますが、素手で小口を触ると手が切れてしまいます。

糸面取り加工:
手が切れない程度に糸面を削る加工です。

磨き加工:
ガラスの小口を機械等で磨く加工です。
ツヤあり(P加工)とツヤなし(S加工)があります。

幅広面取り加工:
ガラスやミラーの小口を大きく斜めに磨く加工です。

穴あけ加工:
ガラスやミラーに機械等で穴を空ける加工です。
テンパドアの丁番加工、把手の加工なども可能です。

サンドブラスト加工・タペ加工・エッチング加工・Vカット加工
ガラスやミラーに施せる加工で、データをもとに模様を彫ることができます。

異形ガラスやミラーの製作
データをもとに異形・変形のガラスやミラーを製作することができます。

飛散防止フィルム貼り:
ガラスの表面に飛散防止効果のある透明なフィルムを貼り付けます。
落下や衝突によるガラス片の飛び散り、台風によるガラスの破損・脱落を防ぎます。
さらに紫外線カット効果もあるため、多くの場所で使用されています。

タペフィルム貼り
ガラスの表面に飛散防止効果のある乳白色のフィルムを貼り付けます。
飛散防止効果に加え、視線を遮る・光を柔らかく拡散させる効果があります。


不燃シート防煙垂壁

帝人フロンティア社の不燃シート防煙垂壁「かるかべ」を取り扱っています。
スリムパネルタイプ・テンションタイプ共に施工対応できます。
どちらもH500が標準となりますが、H1000までの施工が可能です。
詳しくは弊社までお問い合わせください。